1,000件クラス – 有効な米国特許全体の過半数を所有する事業体

This is an Insight article, written by a selected partner as part of IAM's co-published content. Read more on Insight

前号では、米国の有効な特許ポートフォリオを有する上位100社を明らかにした。今回はスケールを拡大し、1,000件を超える特許資産を保有し、米国の有効特許総数の過半数を占める計369社を網羅したリストを発表する。

IAMの第71号では、米国で有効な特許を所有する上位100社を明らかにした(「特許の王者 - 米国特許界の立役者たち」(IAM第71号(“Patent kings – the dominant players in the US patent landscape”, IAM 71)参照)。本データには、上位100社の特許件数増加率や、他企業が各ポートフォリオを引用している割合を示すテックスコアと呼ばれる計量書誌学的指標も記載した。同データはUS パテント100(US Patent 100)の第三版であり、最小特許保有数は、2013年の第二版と比較して3,741件から2014年の4,024件へと増加が見られた。また、2013年と比較してランクの変動やランク外への転落など、多数の注目すべき動きについても論じた。

本号では、USパテント・エリート(US Patent Elite)を公表する。アメリカ国内で有効な特許を1,000件以上保有する369事業体すべてを網羅するリストである。さらに、3年間の特許出願件数年平均増加率(CAGR)およびテックスコアの上位20社をハイライトする。本リストは、規模に関わらず企業にとって強固な知財ポジションを確保することの重要性を示す最たる例の1つである。

方法を概説すると、本データには、MDBキャピタル・グループが75,000時間以上の人的作業時間を投入し、一から開発した完全統合型分析・報告プラットフォーム、PatentVestを利用している。PatentVestは、400万件以上の米国付与済み特許と200万件以上の出願中の米国特許出願を取りまとめ、4,000社を超える公開・非公開会社の評価、採点および格付けを行う。 こうした人的作業時間は米特許商標庁(USPTO)から得られたデータをクリーニングし、証券取引委員会(SEC)のデータに基づき所有権や子会社に関する外部情報を追加するために費やされている。本報告書に利用したデータは2014年12月15日現在入手できる最新のものである。

今年のリストは、技術の全分野を通じて特許制度への依存が続いていることを浮き彫りにしている。サムスンとIBMは引き続き優位を保っており、両社のポートフォリオは、既存の保有規模を考えると目覚ましい伸び率で拡大を続けている(CAGR > 10%)。今年のリストには、有効な米国特許を1,000件以上保有する会社に新たに36社が加わった。新顔には、アクセンチュア、ロヴィ、ディズニー、バンク・オブ・アメリカ、レッドハット等が含まれ、これらの企業はいずれも自社の特許ポートフォリオの拡大に成功している。各社のポートフォリオ拡大には、近年の法的および手続上の障壁に関わらず、新規ソフトウェアによるものだ。こうしたポートフォリオが近年拡大していることは、ソフトウェア特許の時代は終わったという社会通念を覆すものである。これは、不確実性の時代においても、企業が方針を維持し、自社の技術革新の保護を継続することの必要性を強調するものである。ソフトウェア関連の発明の特許性に関する議論が法廷や議会で続けられる中、重要なソフトウェア・イノベーション対する特許権保護をあきらめることは賢明ではないかもしれない。

ZTE(中興通訊)は、過去3年間の公開特許出願件数の年率換算増加率58%という最高CAGRで、昨年の増加率トップのアドビをしのいだ。アドビは引き続き積極的に出願を行ってCAGRスコアは48%、アマゾン・ドット・コムは年率換算で特許出願件数の増加率41%で僅差の3位となった。

優れた知財ポジションを構築することの重要性を明らかにするだけでなく、米国特許1,000は昨年著しい動きのあった企業を特定するのにも役立つ。例えばETRI(韓国電子通信研究院)、ベライゾン、マーベル、エアバス、SAP、モンサント、クアルコムおよびアップルは、今年それぞれランクを10位以上上げている。

本リストのために、我々は出願件数とさらにそれ以上に重要である3年間の特許出願CAGRを調査している。出願件数には出願中かつ公開中の米国特許出願件数が含まれている。これらは、対応する取得済み米国特許が存在しない5年以下の公開中出願を指す。出願件数は、譲渡データと発明者と技術の分析の両方から算出されるが、これは出願の多くは出願時には譲渡されていないためである。

表1. 米国特許を1,000件以上保有する事業体

順位

会社名

付与件数

出願件数

3年間出願CAGR

テックスコア

1

サムスン電子

55,417

21,659

11%

0.83

2

IBM

44,278

16,683

13%

0.9

3

キヤノン

37,863

9,621

11%

0.76

4

パナソニック

30,149

5,218

5%

0.81

5

ソニー

29,281

9,169

10%

0.86

6

マイクロソフト

28,130

9,035

10%

1.02

7

インテル

24,306

3,129

6%

0.9

8

東芝

24,026

9,420

10%

0.83

9

ヒューレット・パッカード

21,914

3,152

6%

0.89

10

日立

21,484

4,796

8%

0.81

11

富士通

20,980

6,519

9%

0.82

12

ゼネラル・エレクトロニック

20,216

8,073

13%

0.82

13

マイクロン・テクノロジー

18,889

1,672

9%

0.75

14

富士フィルム

18,739

4,554

7%

0.74

15

LGエレクトロニクス

18,330

6,279

12%

0.83

16

シーメンス

16,916

4,998

8%

0.79

17

テキサス・インスツルメント

16,905

1,988

8%

0.83

18

セイコーエプソン

16,551

3,937

8%

0.78

19

インテレクチュアル・ベンチャーズ

15,444

2,584

7%

0.96

20

リコー

14,449

2,583

10%

0.78

21

オラクル

14,300

1,773

6%

0.96

22

アルカテル・ルーセント

13,987

2,466

7%

0.88

23

グーグル

13,733

3,570

17%

1.02

24

ホンハイ

13,691

8,494

19%

0.84

25

クアルコム

13,643

7,932

18%

0.98

26

ゼロックス

12,797

1,909

10%

0.76

27

シャープ

12,665

4,327

11%

0.83

28

ホンダ

12,375

2,320

9%

0.79

29

AT&T

11,795

2,356

11%

0.95

30

トヨタ

11,736

4,562

15%

0.86

31

NEC

11,525

3,805

9%

0.84

32

シスコ

11,394

1,611

10%

1.01

33

ハネウェル

11,320

3,166

10%

0.82

34

アップル

10,942

4,846

25%

1.03

35

ルネサス・エレクトロニクス

10,871

1,703

6%

0.78

36

ゼネラル・モーターズ

10,583

3,602

13%

0.86

37

ジョンソン・エンド・ジョンソン

10,573

3,388

9%

1.01

38

デンソー

10,571

2,381

8%

0.78

39

ブロードコム

9,991

2,519

11%

0.89

40

エリクソン

9,987

3,981

16%

0.94

41

台湾セミコンダクター

9,751

2,586

20%

0.82

42

三菱電機

9,739

2,674

10%

0.79

43

ロバート・ボッシュ

9,607

4,301

12%

0.77

44

コーニンクレッカ・フィリップス

9,234

4,694

7%

0.97

45

ボストン・サイエンティフィック

8,945

2,003

8%

1

46

STマイクロエレクトロニクス

8,919

1,717

11%

0.76

47

メドトロニック

8,654

2,683

8%

1.16

48

ノキア

8,621

4,319

9%

1

49

イー・アイ・デュポン

8,591

2,566

10%

0.67

50

プロクター・アンド・ギャンブル

8,553

2,008

8%

0.76

51

3M

8,461

2,110

7%

0.82

52

ブラザー工業

8,419

1,751

12%

0.75

53

ボーイング

8,221

1,485

9%

0.82

54

半導体エネルギー研究所

7,956

2,099

14%

0.78

55

LSIコーポレーション

7,905

997

11%

0.84

56

BASF

7,855

3,566

9%

0.68

57

SKハイニックス

7,630

1,539

11%

0.74

58

コニカ・ミノルタ

7,533

1,873

7%

0.76

59

フォード

7,410

2,362

17%

0.86

60

ブラックベリー

7,328

3,389

20%

0.95

61

ユナイテッド・テクノロジーズ

6,902

2,625

14%

0.78

62

オリンパス

6,639

1,902

9%

0.85

63

シュルンベルジェ

6,577

2,222

10%

0.86

64

LGディスプレイ

6,454

1,010

7%

0.75

65

ウェスタン・デジタル

6,394

467

6%

0.81

66

イーストマン・コダック

6,167

1,050

8%

0.97

67

アプライド・マテリアルズ

6,035

1,886

8%

0.81

68

インフィニオン

6,025

1,256

10%

0.79

69

住友電気

5,593

1,656

11%

0.74

70

TDK

5,579

780

5%

0.78

71

コヴィディエン

5,409

2,752

17%

1.08

72

アドバンスト・マイクロ・デバイセズ

5,394

780

15%

0.86

73

フリースケール・セミコンダクタ

5,210

940

11%

0.88

74

ロシュ・ホールディング

5,201

1,746

8%

0.76

75

マーベル

5,187

520

21%

0.92

76

TEコネクティビティ

5,178

936

10%

0.85

77

シーゲイト・テクノロジー

5,025

712

7%

0.82

78

ダイムラー

5,007

441

3%

0.77

79

ベーカー・ヒューズ

4,882

1,399

12%

0.85

80

アボット・ラボラトリーズ

4,868

1,594

11%

0.96

81

ダナハー

4,837

1,088

8%

0.77

82

台湾工業技術研究院

4,776

1,617

10%

0.79

83

韓国電子通信研究院

4,734

4,469

16%

0.86

84

ロッキード・マーティン

4,714

555

7%

0.86

85

ダウ・ケミカル

4,707

1,691

14%

0.75

86

SAP

4,696

2,045

13%

0.94

87

東京エレクトロン

4,696

1,553

9%

0.8

88

エアバス・グループNV

4,632

2,096

13%

0.81

89

カリフォルニア州立大学機構

4,618

1,935

12%

0.86

90

グローバルファウンドリーズ

4,598

584

16%

0.87

91

日産自動車

4,446

811

8%

0.83

92

バイエル

4,315

2,178

8%

0.69

93

ベライゾン・コミュニケーションズ

4,239

1,473

22%

1.04

94

村田製作所

4,216

990

12%

0.69

95

ローム

4,199

686

7%

0.74

96

ニコン

4,141

944

7%

0.79

97

スタンレー・ブラック・アンド・デッカー

4,133

437

7%

0.81

98

コンチネンタル

4,131

1,044

7%

0.74

99

モンサント

4,029

662

16%

0.65

100

エクソン・モービル

4,024

761

9%

0.73

101

京セラ

3,984

2,068

16%

0.85

102

キャタピラー

3,970

1,815

16%

0.78

103

ノバルティス

3,969

1,605

10%

0.77

104

ハリバートン

3,959

1,505

16%

0.85

105

サノフィ・アベンティス

3,935

1,326

11%

0.64

106

EMC

3,917

161

6%

1.03

107

エマソン・エレクトリック

3,912

976

10%

0.85

108

モトローラ・ソリューションズ

3,894

717

4%

0.96

109

キマンダ

3,735

102

1%

0.68

110

スプリント

3,701

93

9%

0.98

111

ナイキ

3,697

956

26%

0.95

112

ABB

3,685

1,137

11%

0.79

113

ファーウェイ・テクノロジーズ

3,679

4,089

30%

0.92

114

レイセオン

3,658

829

15%

0.83

115

三洋電機

3,553

1,359

6%

0.77

116

ラウンド・ロック・リサーチ

3,551

32

1%

0.9

117

ブリヂストン

3,543

1,061

11%

0.72

118

デル

3,498

992

12%

0.93

119

イートン

3,451

690

11%

0.8

120

AUオプトロニクス

3,450

917

11%

0.77

121

テクニカラー

3,433

1,155

7%

0.83

122

フィアット・クライスラー・オートモビルズ

3,382

349

8%

0.76

123

イリノイ・ツール・ワークス

3,370

902

8%

0.74

124

アルテラ

3,363

154

9%

0.85

125

キンバリー・クラーク

3,348

464

4%

0.84

126

NXPセミコンダクターズ

3,234

832

8%

0.8

127

ザイリンクス

3,164

51

12%

0.91

128

アメリカ海軍

3,141

428

11%

0.8

129

サンディスク

3,123

619

11%

1.02

130

ASML

3,048

639

6%

0.75

131

セント・ジュード・メディカル

3,033

958

14%

1.04

132

アイシン精機

3,028

975

11%

0.87

133

メルク・アンド・カンパニー

3,008

870

6%

0.69

134

メディアテック

2,972

1,307

12%

0.84

135

コーニング

2,928

1,088

11%

0.82

136

矢崎総業

2,919

852

13%

0.69

137

現代

2,849

2,082

24%

0.84

138

ラム・リサーチ

2,820

476

10%

0.81

139

バークシャー・ハサウェイ

2,795

641

11%

0.78

140

信越化学工業

2,791

730

9%

0.7

141

UMC

2,775

438

10%

0.72

142

東芝テック

2,772

1,433

7%

0.76

143

サムスンSDI

2,761

1,833

10%

0.75

144

マスコ

2,759

165

9%

0.78

145

ノースロップ・グラマン

2,695

139

4%

0.76

146

ヤマハ

2,694

327

5%

0.72

147

インターナショナル・ゲーム・テクノロジー

2,688

497

10%

1.1

148

サフラン

2,675

1,223

15%

0.8

149

ディア・アンド・カンパニー

2,673

404

9%

0.8

150

デルファイ・オートモティブ

2,671

527

4%

0.77

151

カール・ツァイス

2,630

802

8%

0.76

152

オスラム・リヒト

2,614

967

12%

0.79

153

船井電機

2,612

404

5%

0.7

154

シマンテック

2,590

153

9%

1.14

155

ブリストル・マイヤーズ・スクイブ

2,565

330

6%

0.66

156

エヌビディア

2,565

946

23%

0.92

157

台湾プラスチック

2,554

389

6%

0.73

158

住友化学

2,541

1,432

10%

0.67

159

メムジェット・テクノロジー

2,537

28

1%

0.63

160

オン・セミコンダクター

2,524

250

6%

0.77

161

アバイヤ

2,510

597

11%

1.01

162

レノボ

2,495

772

11%

0.87

163

NTTドコモ

2,468

981

11%

0.94

164

スパンション

2,458

164

5%

0.8

165

アマゾン・ドット・コム

2,436

581

41%

1.13

166

三菱重工業

2,367

1,401

17%

0.78

167

マサチューセッツ工科大学

2,366

1,106

14%

1

168

メルク

2,363

864

8%

0.73

169

グラクソ・スミスクライン

2,349

757

4%

0.68

170

アドビ・システムズ

2,339

809

48%

1.03

171

グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー

2,264

156

7%

0.64

172

フランス原子力・代替エネルギー庁

2,246

1,319

17%

0.81

173

ヤマハ発動機

2,230

221

4%

0.72

174

ロールスロイス・ホールディングスPlc

2,200

1,009

14%

0.81

175

マクロニクス・インターナショナル

2,199

281

8%

0.77

176

シンジェンタ

2,187

569

13%

0.64

177

サムスン・エレクトロメカニクス

2,185

3,087

24%

0.85

178

アバゴ・テクノロジーズ

2,138

284

5%

0.8

179

HOYA

2,137

351

5%

0.77

180

アナログ・デバイセズ

2,120

290

12%

0.87

181

ワールプール

2,117

764

14%

0.82

182

シュナイダーエレクトリック

2,116

455

11%

0.88

183

マグナ・インターナショナル

2,044

540

10%

0.86

184

CNHインダストリアル

2,018

382

12%

0.73

185

エボニック・インダストリーズ

2,005

879

8%

0.68

186

カシオ計算機

2,000

633

15%

0.85

187

インターデジタル

1,994

734

10%

0.88

188

チーメイ

1,974

572

6%

0.77

189

サンゴバン

1,971

869

12%

0.8

190

ヤフー

1,971

1,412

10%

1.1

191

サイプレス・セミコンダクター

1,963

155

17%

0.85

192

セイカ

1,935

342

8%

0.72

193

シェフラー・テクノロジーズ

1,930

656

10%

0.74

194

アルストロム

1,925

793

13%

0.72

195

日東電工

1,905

1,580

15%

0.78

196

産業技術総合研究所

1,893

484

5%

0.74

197

BMW

1,890

272

10%

0.76

198

沖電気工業

1,889

452

5%

0.81

199

ライフテクノロジーズ

1,862

878

9%

0.81

200

サウジ基礎産業公社

1,856

496

9%

0.61

201

テセラ・テクノロジーズ

1,853

312

13%

0.95

202

べクトン・ディッキンソン・アンド・カンパニー

1,843

490

11%

0.95

203

シノプシス

1,843

195

9%

0.98

204

住友ゴム工業

1,842

605

13%

0.75

205

ジュニパー・ネットワークス

1,825

255

15%

1.02

206

古河電気工業

1,819

458

8%

0.74

207

ロイヤル・ダッチ・シェル

1,817

725

10%

0.87

208

フェイスブック

1,807

937

25%

1.04

209

ストライカー

1,802

521

10%

1.14

210

カリフォルニア工科大学

1,793

528

12%

0.92

211

日本ガイシ

1,781

379

7%

0.7

212

ロックウェル・オートメーション

1,771

387

13%

0.87

213

Ps4ルクスコ

1,749

327

15%

0.8

214

花王

1,744

404

8%

0.65

215

スタンフォード大学

1,739

699

13%

0.93

216

新日鉄住金

1,734

771

14%

0.69

217

ベーリンガーインゲルハイム・インターナショナル

1,725

777

10%

0.7

218

ネットアップ

1,720

223

14%

1.07

219

ニュアンス・コミュニケーションズ

1,717

355

10%

1.06

220

ツェッペリン・ライメルト

1,710

480

7%

0.79

221

旭化成

1,709

551

11%

0.78

222

シェブロン

1,696

667

14%

0.76

223

ロレアル

1,680

721

5%

0.68

224

ウェザーフォード・インターナショナル

1,675

354

9%

0.91

225

ジェイテクト

1,653

427

10%

0.74

226

パイオニア

1,652

403

2%

0.75

227

ヴァレオ

1,650

520

9%

0.71

228

アメリカ保健福祉省

1,649

451

11%

0.72

229

ファイザー

1,646

294

2%

0.73

230

JPモルガン・チェース

1,637

327

10%

1.2

231

RPX

1,632

19

1%

1.03

232

フェアチャイルド・セミコンダクター・インターナショナル

1,618

349

14%

0.89

233

FIHモバイル

1,613

963

13%

0.88

234

フランス国立科学研究センター

1,610

1,108

15%

0.77

235

サントリー食品インターナショナル

1,605

334

9%

0.8

236

エコラボ

1,602

475

13%

0.74

237

KLAテンコール

1,602

277

13%

0.84

238

LG化学

1,602

1,230

21%

0.78

239

デルタ電子

1,595

648

12%

0.8

240

大日本印刷

1,569

323

6%

0.74

241

コーク・インダストリーズ

1,567

349

8%

0.72

242

サーモフィッシャー・サイエンティフィック

1,561

369

9%

0.75

243

ウィスコンシン大学マディソン校同窓会研究財団

1,561

399

10%

0.79

244

ジャパンディスプレイ

1,558

783

18%

0.88

245

ニューウェル・ラバーメイド

1,557

187

4%

0.88

246

NCR

1,544

295

12%

0.85

247

テキサス州立大学機構

1,540

781

11%

0.89

248

三菱ケミカル

1,533

554

9%

0.72

249

国立清華大学

1,518

899

21%

0.83

250

サンドビック

1,515

369

9%

0.76

251

JVCケンウッド

1,512

259

8%

0.74

252

小松製作所

1,510

343

14%

0.79

253

TRWオートモティブ

1,505

248

5%

0.79

254

レキット・ベンキザー・グループ

1,500

250

8%

0.75

255

ケイデンス・デザイン・システムズ

1,498

59

5%

0.98

256

ポルシェ・オートモビル

1,494

295

11%

0.78

257

タレス

1,494

616

11%

0.83

258

ユニリーバ

1,486

374

5%

0.68

259

武田薬品

1,476

446

5%

0.69

260

アジレント・テクノロジー

1,468

260

2%

0.8

261

JDSユニフェイズ

1,468

93

3%

0.86

262

シエナ

1,467

103

6%

0.9

263

ハリス

1,458

276

9%

0.91

264

アディダス

1,454

268

12%

1

265

オムロン

1,446

647

11%

0.82

266

アドバンテスト

1,442

252

5%

0.75

267

ソルベー

1,440

738

10%

0.66

268

アストラゼネカ

1,439

582

5%

0.72

269

クリー

1,436

518

18%

1.1

270

バクスター・インターナショナル

1,432

440

9%

0.93

271

レックスマーク・インターナショナル

1,430

212

6%

0.74

272

日立金属

1,427

513

10%

0.76

273

フラウンホーファー協会

1,425

758

13%

0.86

274

ミシュラン

1,416

619

15%

0.7

275

ダイキン工業

1,413

580

8%

0.72

276

シマノ

1,413

255

10%

0.7

277

旭硝子

1,412

696

11%

0.74

278

フィニサー・コーポレーション

1,406

102

4%

0.74

279

ラムバス

1,403

324

12%

0.96

280

テクトロニック・インダストリーズ

1,398

227

9%

0.85

281

コーラー

1,379

141

21%

0.78

282

ロックウェル・コリンズ

1,374

41

7%

0.92

283

ロックスター

1,372

253

15%

1.04

284

ボルボ

1,370

458

9%

0.8

285

ジンマー

1,368

355

9%

1.17

286

キャロウェイ・ゴルフ

1,364

87

5%

0.94

287

BAEシステムズ

1,347

521

14%

0.83

288

カミンズ

1,345

336

14%

0.86

289

コルゲート・パーモリーブ

1,339

351

13%

0.79

290

ヘンケル

1,334

556

10%

0.75

291

STATS チップパック

1,332

335

14%

0.94

292

アッヴィ

1,331

420

16%

0.73

293

ジャーデン

1,318

138

5%

0.76

294

フォックスリンク・イメージ・テクノロジー

1,317

274

18%

0.9

295

ドーバー

1,312

312

11%

0.79

296

韓国科学技術院

1,312

881

14%

0.82

297

神戸製鋼

1,311

558

13%

0.72

298

タカタ

1,308

166

5%

0.86

299

BSHハウスゲレーテ

1,303

598

8%

0.79

300

三井化学

1,302

315

7%

0.7

301

富士電機

1,299

484

15%

0.8

302

ジョンソンコントロールズ

1,299

642

11%

0.88

303

任天堂

1,299

553

19%

0.96

304

SCジョンソン・アンド・ソン

1,297

68

5%

0.86

305

コンバーサント・インテレクチュアル・プロパティ・マネジメント

1,295

117

8%

0.85

306

ネスレ

1,294

886

16%

0.76

307

HTC

1,286

682

20%

0.92

308

テトラ・ラバル・グループ

1,276

345

10%

0.69

309

エナジャイザー

1,265

111

4%

0.77

310

トリンブル・ナビゲーション

1,263

189

10%

0.91

311

ウィストロン

1,254

939

27%

0.9

312

日本電産

1,245

291

9%

0.8

313

コーニンクレッカ

1,236

856

11%

0.75

314

アメリカ陸軍

1,236

231

12%

0.83

315

ピツニーボウズ

1,226

92

2%

0.76

316

豊田合成

1,226

230

7%

0.9

317

イーベイ

1,217

1,197

27%

1.08

318

CRバード

1,206

402

11%

1.1

319

ジョンズ・ホプキンス大学

1,200

695

15%

0.8

320

オートリブ

1,198

160

8%

0.88

321

ZTE

1,193

1,361

58%

0.97

322

アトメル

1,186

318

10%

0.82

323

ユニシス

1,185

261

19%

0.91

324

ドンブーエンジニアリング&コンストラクション

1,184

263

2%

0.64

325

ペプシコ

1,179

270

10%

0.72

326

トタル

1,169

692

14%

0.72

327

インガーソル・ランド

1,162

274

12%

0.77

328

アラガン

1,158

711

18%

0.76

329

PPGインダストリーズ

1,156

325

8%

0.77

330

インベンテック

1,155

557

6%

0.76

331

NTT

1,151

217

7%

0.87

332

ダウコーニング

1,144

341

10%

0.7

333

インターシル

1,144

148

7%

0.86

334

パーカー・ハネフィン

1,141

223

7%

0.8

335

CSR

1,131

193

10%

0.92

336

ミシガン大学

1,130

441

11%

0.88

337

日本精工

1,122

150

6%

0.68

338

NTN

1,120

318

8%

0.74

339

クック・グループ

1,118

755

14%

1.05

340

シーラス・ロジック

1,110

134

11%

0.94

341

バイオメット

1,100

461

17%

1.13

342

アルプス電気

1,091

244

4%

0.74

343

スウォッチ・グループ

1,089

237

13%

0.72

344

アクセンチュア

1,077

376

12%

1.18

345

エア・リキード

1,074

612

11%

0.72

346

ミルトン・ロイ

1,073

714

32%

0.84

347

サイエンティフィック・ゲームス

1,072

443

12%

1.05

348

ロヴィ

1,071

689

13%

1.11

349

ウォルト・ディズニー

1,068

500

21%

0.96

350

バンク・オブ・アメリカ

1,064

1,059

33%

0.98

351

レイノルズ・グループ

1,064

155

6%

0.81

352

アムジェン

1,061

334

8%

0.74

353

L-3コミュニケーションズ

1,059

127

5%

0.85

354

ナショナル・オイルウェル

1,051

280

11%

0.84

355

バテル記念研究所

1,046

345

8%

0.88

356

マイクロチップ・テクノロジー

1,044

183

9%

0.88

357

センチュリー・リンク

1,039

271

10%

1.01

358

パーキンエルマー

1,036

129

6%

0.95

359

エアー・プロダクツ・アンド・ケミカルズ

1,027

226

8%

0.79

360

レッドハット

1,023

600

16%

0.98

361

アメリカ航空宇宙局

1,021

138

9%

0.86

362

日本特殊陶業

1,015

261

12%

0.77

363

昭和電工

1,014

484

7%

0.71

364

フランス石油研究所

1,013

22

1%

0.66

365

ゾエティス

1,012

236

2%

0.67

366

コムスコープ

1,008

220

11%

0.94

367

ユニチャーム

1,004

437

13%

0.74

368

マイクロセミ

1,002

74

5%

0.87

369

ASMインターナショナル

1,000

177

7%

0.83

出典:MDBキャピタル・グループLLCPatentVest®使用

表2. CAGR上位20社

会社名

付与件数

出願件数

3年間出願CAGR

テックスコア

ZTE

1,193

1,361

58%

0.97

アドビ・システムズ

2,339

809

48%

1.03

アマゾン・ドット・コム

2,436

581

41%

1.13

バンク・オブ・アメリカ

1,064

1,059

33%

0.98

ミルトン・ロイ

1,073

714

32%

0.84

ファーウェイ・テクノロジーズ

3,679

4,089

30%

0.92

ウィストロン

1,254

939

27%

0.9

イーベイ

1,217

1,197

27%

1.08

ナイキ

3,697

956

26%

0.95

アップル

10,942

4,846

25%

1.03

フェイスブック

1,807

937

25%

1.04

現代自動車

2,849

2,082

24%

0.84

サムスン・エレクトロメカニクス

2,185

3,087

24%

0.85

エヌビディア

2,565

946

23%

0.92

ベライゾン・コミュニケーションズ

4,239

1,473

22%

1.04

マーベル・テクノロジー・グループ

5,187

520

21%

0.92

LGケミカル

1,602

1,230

21%

0.78

国立清華大学

1,518

899

21%

0.83

コーラー

1,379

141

21%

0.78

ウォルト・ディズニー

1,068

500

21%

0.96

出典:MDBキャピタル・グループLLC PatentVest®使用

表3. テックスコア上位20社

会社名

付与件数

出願件数

3年間出願CAGR

テックスコア

JPモルガン・チェース

1,637

327

10%

1.2

アクセンチュア

1,077

376

12%

1.18

ジンマー

1,368

355

9%

1.17

メドトロニック

8,654

2,683

8%

1.16

シマンテック

2,590

153

9%

1.14

ストライカー

1,802

521

10%

1.14

アマゾン・ドット・コム

2,436

581

41%

1.13

バイオメット

1,100

461

17%

1.13

ロヴィ

1,071

689

13%

1.11

インターナショナル・ゲーム・テクノロジー

2,688

497

10%

1.1

ヤフー

1,971

1,412

10%

1.1

クリー

1,436

518

18%

1.1

CRバード

1,206

402

11%

1.1

コヴィディエン

5,409

2,752

17%

1.08

イーベイ

1,217

1,197

27%

1.08

ネットアップ

1,720

223

14%

1.07

ニュアンス・コミュニケーションズ

1,717

355

10%

1.06

クック・グループ

1,118

755

14%

1.05

サイエンティフィック・ゲームス

1,072

443

12%

1.05

ベライゾン・コミュニケーションズ

4,239

1,473

22%

1.04

出典:MDBキャピタル・グループLLC PatentVest®使用

3年間の特許出願CAGRは、過去3年間に出願された特許出願件数の前年比年複利増加率であるため、知財の重要な成長指標である。これは公開中出願の累積カウントに基づいており、当該出願に対応して特許が発行されたかどうかについての調整は行っていない。またこれは出願日ではなく公開日に基づいているため、測定基準には平均18ヶ月のタイムラグが生まれる。しかし、それでも本数値は、企業の知財開発の性質やその競争力との関連性について重要な知見を与えてくれる。

テックスコア・ランキングは、特許の存続期間毎に分類された同種の実用新案に対し、ポートフォリオ内の実用新案が引用および標準化された比率から算出される。この方法の長所は、引用の絶対数に左右されず、自己引用は無視される点である。高スコアの場合は一般に、重要な技術分野で特許ポートフォリオが強い立場を有していることを示している。この方法の短所は、分野が新しすぎる場合は一般的に十分な引用データが存在しないことである。

行動計画

USパテント・エリートは、以下の目的のために実用的な情報を提供する:

特許ポートフォリオのベンチマーキング

企業や業種の横断的な比較

経時的なイノベーション活動の評価

特許ポートフォリオのポジショニングと効果の指標

投資家、企業および政策立案者に重要な新しい情報を提供する本リストは有益である。投資指標とも似た本情報は、ランキングに入った企業とその業界に関する独自の視点を提供するものである。

投資家向け

企業の成長段階に応じて、知的財産は価値を引き出す重要な役割を担う可能性がある。本リストは、各企業のポートフォリオが拡大しているかどうかの見解と、知財資産が各技術業界内で持っていると思われる影響力を示す。

企業向け

USパテント・エリートは、ポートフォリオのベンチマーキングや各業種内および業種を横断した知財戦略のより深い分析を可能にする。

政策立案者向け

有効で取得済みの米国特許を1件以上保有する140,000社以上の企業のうち、1,000件を超える特許資産を保有するのは371社で、これが全米合計件数の55%以上に相当する。上位100社の特許権者が米国特許資産全体の3分の1以上を保有している。本リストの各所には様々な戦略モデルが存在し、その各々が商業的および技術的な発展にとって重要である。

Unlock unlimited access to all IAM content